2010年10月25日
Windowsにもあった付箋(ポストイット Post-it)
Mac OSを使っている友達のデスクトップ画面に、付箋がペタペタと貼ってあったので、マックではこういう機能が標準で付いてるのか。いいなぁ。…と思っていたら、普通にWindowsにもありました。
使い方もシンプルでわかりやすい感じ。
あまりにもスタートメニューの奥に追いやられていたので、存在を知らなかったよ。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→付箋 (Windows7の場合)
ちょっと貼りつけて使いたいだけなのに、こんなに移動させるな~。
全然使う人の事を考えていないですね。

という訳で、便利に付箋を使いたいので、タスクバーの所にリンクを作りました。
これで簡単に起動できます。
個人的には、緊急な用事や、セカンドライフのイベントメモとかに役立ちそう。
あらかじめわかっている予定は、GoogleカレンダーやEvernoteを使う方が、他のOSやスマートフォンと同期できて、こちらの方が便利です。

Windows Vistaの付箋は、サイドバーのガジェットとして用意されています。
自分でサイドバーに追加して使います。
Windows XPで付箋機能を使う場合は、テキストファイルを作って、デスクトップ設定をいろいろいじるなど、面倒な作業が必要なようなので、とても手軽に使うという感じではないみたい。便利な付箋のフリーソフトを使うのがおすすめ。
くつろげる公園「sono」と「やまま屋」は、ブログ画面上部、プロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。
使い方もシンプルでわかりやすい感じ。
あまりにもスタートメニューの奥に追いやられていたので、存在を知らなかったよ。

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→付箋 (Windows7の場合)
ちょっと貼りつけて使いたいだけなのに、こんなに移動させるな~。
全然使う人の事を考えていないですね。

という訳で、便利に付箋を使いたいので、タスクバーの所にリンクを作りました。
これで簡単に起動できます。
個人的には、緊急な用事や、セカンドライフのイベントメモとかに役立ちそう。
あらかじめわかっている予定は、GoogleカレンダーやEvernoteを使う方が、他のOSやスマートフォンと同期できて、こちらの方が便利です。

Windows Vistaの付箋は、サイドバーのガジェットとして用意されています。
自分でサイドバーに追加して使います。
Windows XPで付箋機能を使う場合は、テキストファイルを作って、デスクトップ設定をいろいろいじるなど、面倒な作業が必要なようなので、とても手軽に使うという感じではないみたい。便利な付箋のフリーソフトを使うのがおすすめ。
くつろげる公園「sono」と「やまま屋」は、ブログ画面上部、プロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。
ツイッターに、公式フォローボタン作成 機能が出来たよ
(祝)そらまめブログふっか~つ!!
Dropboxがついに日本語化!!
東日本大震災チャリティコンサート第4夜 22:00~
東北地震の被災者支援、無料サービス一覧
友達が0人になっちゃった?(;_;) ログイン障害
(祝)そらまめブログふっか~つ!!
Dropboxがついに日本語化!!
東日本大震災チャリティコンサート第4夜 22:00~
東北地震の被災者支援、無料サービス一覧
友達が0人になっちゃった?(;_;) ログイン障害
Posted by yamama at 08:42│Comments(0)
│情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。