2010年08月31日
セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その1
楽しく遊んでいる、やままです。
今日は、お化け屋敷に行ってきました。
もちろんセカンドライフのです。

場所は「Momo Pet Land」というところ。
お化け屋敷の周辺には、観覧車やジェットコースター、コーヒーカップ、メーリーゴーランド、三輪車レース?など、いろいろあって楽しそう。

遊園地の中心辺りに、お化け屋敷がありました。
あれ?結構小さいね。

入り口が雰囲気あります。
建物が本当に小さいけど、これってお化け屋敷なの?

と思ったら、地下に続く階段がありました。
今のところあまり怖くない。

門がある。
傘のお化けはかわいい系。そんなに怖くないお化け屋敷なのかも知れない。
さあ門を入って行こう!!

うぎゃあぁぁぁぁ。

どひゃあぁぁぁぁぁ。

無理。怖すぎる。
一人で夜中に来るんじゃなかったよ。
ネタバレ防止もあるけれど、それよりもスナップショットの写真が怖すぎてブログに貼れない…。
自分のブログ更新に来る度に、これを見るのは嫌すぎるので、モザイクです。
中で迷って出口がわからなくなってしまい、涙目で中をぐるぐる3週も廻ってしまった。
ひどい目にあった。
そんな感じで遊園地もあって楽しいので、是非、遊びに行ってみてください。
とか言いつつ、いつまでやってるのか知らないので、お早めに。
もう8月最後の日だし。
場所はこちら。
Momo Pet Land (51, 208, 21) お化け屋敷
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。
今日は、お化け屋敷に行ってきました。
もちろんセカンドライフのです。

場所は「Momo Pet Land」というところ。
お化け屋敷の周辺には、観覧車やジェットコースター、コーヒーカップ、メーリーゴーランド、三輪車レース?など、いろいろあって楽しそう。

遊園地の中心辺りに、お化け屋敷がありました。
あれ?結構小さいね。

入り口が雰囲気あります。
建物が本当に小さいけど、これってお化け屋敷なの?

と思ったら、地下に続く階段がありました。
今のところあまり怖くない。

門がある。
傘のお化けはかわいい系。そんなに怖くないお化け屋敷なのかも知れない。
さあ門を入って行こう!!

うぎゃあぁぁぁぁ。

どひゃあぁぁぁぁぁ。

無理。怖すぎる。
一人で夜中に来るんじゃなかったよ。
ネタバレ防止もあるけれど、それよりもスナップショットの写真が怖すぎてブログに貼れない…。
自分のブログ更新に来る度に、これを見るのは嫌すぎるので、モザイクです。
中で迷って出口がわからなくなってしまい、涙目で中をぐるぐる3週も廻ってしまった。
ひどい目にあった。
そんな感じで遊園地もあって楽しいので、是非、遊びに行ってみてください。
とか言いつつ、いつまでやってるのか知らないので、お早めに。
もう8月最後の日だし。
場所はこちら。
Momo Pet Land (51, 208, 21) お化け屋敷
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。
2010年08月28日
Ubuntuでセカンドライフ・ビューワ2 その2

前回は、「公式版のセカンドライフ・ビューワ2が、Ubuntu(Linux)で動作しないよぅ」とか言っていたのですが、あれからすぐに新しいバージョンが出たので、動いちゃったりして?と思いながらインストールしたら、普通に動きました。あの苦労はなんだったのか…。うまく動かない人が多かったようなので、修正してくれたのかも。
これで、ものすごく短かかったsnowglobe生活が終了しました。
でも、次のバージョンアップを入れたら、また動かなくなった!!という話もありそうなのでsnowglobeは、しばらく残しておきます。
何故かチャットで使用出来なかった、google日本語入力のオープンソース版「mozc」
も問題なく使えるようになっていて、大喜びです。
その他には、公式ビューワが使えるようになったことで、snowglobeでは動作しなかった、starlightのスキンも使用出来るようになりました。これは嬉しい。
ほとんど良くなったけれど、問題もあります。方向転換しようと思ったら、アバターがぐるぐる回りだして止まらない、という症状。割と頻繁に出て困っています。これがなくなったら最高なのに。
この症状はほかの人も出るのかな?
だんだん環境が整ってきたなぁ。
そのうちUSBメモリにUbuntuのOSとSLを入れて、「どこに行っても遊べるようにする計画」を発動しようかな。今持ってるUSBメモリは容量がすくないので、しばらく先になりそうだけど。
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。
2010年08月16日
Ubuntuでセカンドライフ・ビューワ2 その1

ただ今、個人的にLinux移行強化月間で、Windowsとの使用割合を半分ずつくらいにしたいと頑張っています。
という訳で、Ubuntuという無料のOSでも、セカンドライフで遊びたいと思い、ビューワ2を入れてみたのですが、何故かうまく起動しません。
ファイルのアクセス権限などもきちんとしているのに、ターミナルからsudoでしか起動できない。起動しても文字入力ができない。
毎回ターミナルから起動なんてやってられないです。
サードパーティ製のビューワでうまくいったという話も聞きますが、いまいち信頼できないので、どうしたものかと困っていました。
Emeraldのサーバから情報流出したという騒動の時、Emerald Viewerを使っていた知り合いの名前が、おもいっきり流出名簿に載っていたからなぁ。
そんなとき、「Snowglobeがあった!」と思い出し、使用してみたら大正解!!今までの苦労がなんだったの?てくらい普通に動きました。
ずっと自分の設定が悪かったのかな?と、何度も試して悩んでいたのに、こんなに簡単に動いたら、公式ビューワ2の方がおかしかったんじゃないの?という気がしてきます。
ちょっと残念なのは、ビューワ2のスキン「starlight」を使用出来ないこと。これは結構痛いけど仕方ない。
でもまあ、Snowglobeで動いたんだから良かった良かった。
その他、セカンドライフを安心・快適に遊ぶ準備として、
・アンチウィルスソフト ClamTk。
・ファイヤーウォール Gufw。
・日本語入力 Google日本語入力のオープンソース版Mozc。
などを使用しています。
Ubuntuでセカンドライフを遊ぶ方は、参考にしてみてください。
上の画像は、うちのUbuntuの画面。
フォントにメイリオを入れてみたら、すごく読みやすくなりました。
パネルもおしゃれに白くして、windowの枠は、半透明で涼しげに。
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。