2011年08月05日
セカンドライフが作られているリンデン・ラボの場所
図書館で本を探していたら、セカンドライフの本を見つけてしまったので、早速、読んでみました。
セカンドライフ関連の本は、ほとんどが2007年の「セカンドライフビジネスで大儲け!!」みたいな時期で止まっているので、この本も2007年~2008年位に出版された本でした。
この頃のスキン怖!!とか、ここで紹介されてるシムはもうどこにも無いよ!とか、ここにテレポートしてもフリービーなんて置いてないよなど、今ではとても役立ちそうに無い記事満載。
でも、一つ収穫だったのは、セカンドライフを作ったフィリップ・ローズデールさんのインタビュー記事でした。
こういう人が作ったのかと写真を見ながら読みました。
彼は、1995年に「FreeVue」というテレビ会議ソフトを作って公開していました。たまたまログインしてみたらチャット希望者が現れ、聞くと相手は沖縄からだったそうです。
世界中の人とコミュニケーションが取れるのかと感動して、セカンドライフを作ったと書いてありました。
1995年ということは、まだ一般ではインターネットが始まったばかりで、公開したテレビ会議ソフトも英語圏の人だけだったろうと思うので、沖縄の人(基地のアメリカ人かもしれない)とチャット出来たことに感動したのかも知れません。誰だか知らないですが、沖縄の人ありがとう。
さて、そのインタビュー記事にリンデンラボの外観写真が載っていたので、「おお!こんな所で作っていたのか!!」とちょっと感動して、家に帰ってGoogle Mapで調べてみました。

アメリカの・・・。

サンフランシスコの・・・。

港の近くの・・・。

ここだ!
リンデン・ラボ(Linden Lab)

普通に街中ですね。
広い芝生の庭とかあるのかと思ってた。
なんだかふらっと行って入れそうな。

おなじみのマーク。
看板発見。

高層ビル街もあるようなので、あまり郊外ではなさそう。
港も近いし。良い場所。
近くに行ったら寄ってみたいですね。
アポ無しで入れてくれるかな?なんか記念にグッズくださいとか言ってみたり。
普段は対応が悪かったりすると、「リンデンめ~」となったりするんですが、こういう風に作られている場所を見ると、愛着が湧いてきますね。こんな小さい所で少人数で作ってるのか~とか。
場所はこちら。
945 Battery Street, San Francisco, CA (Google MAP)
フィリップ・ローズデールさん、今はセカンドライフの比重を減らして、LoveMachine Incという会社をやっているみたいです。
会社のことを書いた記事を機械翻訳で読んでみましたが、何をやっているのかさっぱりわかりませんでした(*´ェ`*)
・フィリップ・ローズデール - Wikipedia
・Philip Rosedale - Twitter
・Philip Rosedale - Facebook
「やまま屋」へは、ブログ上部のプロフィール欄にあるSLURLからテレポート出来ます。
セカンドライフ関連の本は、ほとんどが2007年の「セカンドライフビジネスで大儲け!!」みたいな時期で止まっているので、この本も2007年~2008年位に出版された本でした。
この頃のスキン怖!!とか、ここで紹介されてるシムはもうどこにも無いよ!とか、ここにテレポートしてもフリービーなんて置いてないよなど、今ではとても役立ちそうに無い記事満載。
でも、一つ収穫だったのは、セカンドライフを作ったフィリップ・ローズデールさんのインタビュー記事でした。
こういう人が作ったのかと写真を見ながら読みました。
彼は、1995年に「FreeVue」というテレビ会議ソフトを作って公開していました。たまたまログインしてみたらチャット希望者が現れ、聞くと相手は沖縄からだったそうです。
世界中の人とコミュニケーションが取れるのかと感動して、セカンドライフを作ったと書いてありました。
1995年ということは、まだ一般ではインターネットが始まったばかりで、公開したテレビ会議ソフトも英語圏の人だけだったろうと思うので、沖縄の人(基地のアメリカ人かもしれない)とチャット出来たことに感動したのかも知れません。誰だか知らないですが、沖縄の人ありがとう。
さて、そのインタビュー記事にリンデンラボの外観写真が載っていたので、「おお!こんな所で作っていたのか!!」とちょっと感動して、家に帰ってGoogle Mapで調べてみました。

アメリカの・・・。

サンフランシスコの・・・。

港の近くの・・・。

ここだ!
リンデン・ラボ(Linden Lab)

普通に街中ですね。
広い芝生の庭とかあるのかと思ってた。
なんだかふらっと行って入れそうな。

おなじみのマーク。
看板発見。

高層ビル街もあるようなので、あまり郊外ではなさそう。
港も近いし。良い場所。
近くに行ったら寄ってみたいですね。
アポ無しで入れてくれるかな?なんか記念にグッズくださいとか言ってみたり。
普段は対応が悪かったりすると、「リンデンめ~」となったりするんですが、こういう風に作られている場所を見ると、愛着が湧いてきますね。こんな小さい所で少人数で作ってるのか~とか。
場所はこちら。
945 Battery Street, San Francisco, CA (Google MAP)
フィリップ・ローズデールさん、今はセカンドライフの比重を減らして、LoveMachine Incという会社をやっているみたいです。
会社のことを書いた記事を機械翻訳で読んでみましたが、何をやっているのかさっぱりわかりませんでした(*´ェ`*)
・フィリップ・ローズデール - Wikipedia
・Philip Rosedale - Twitter
・Philip Rosedale - Facebook
「やまま屋」へは、ブログ上部のプロフィール欄にあるSLURLからテレポート出来ます。
2011年8月6日、7日は、SL24の日。お祭りだよ!
セカンドライフ Welcomwe Island へ行こう!
セカンドライフ8周年記念のイベントSL8Bに行ってみたよ。
あのセシール キャンプが!!ふ、復活!?
sono公園の「ハロウィン2010」
セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その2
セカンドライフ Welcomwe Island へ行こう!
セカンドライフ8周年記念のイベントSL8Bに行ってみたよ。
あのセシール キャンプが!!ふ、復活!?
sono公園の「ハロウィン2010」
セカンドライフのお化け屋敷が怖かった その2
Posted by yamama at 06:00│Comments(0)
│観光
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。