ソラマメブログ
プロフィール
yamama
yamama
やまま屋(本店)テレポート

FC2 「やまま屋」 ブログ(こちらに移転予定)

メタコマース (Webショップ)

SL Marketplace (Web Shop)
 English Items

可愛い物好きのやままです。      やまま屋は ソラマメモールの161/116/27で営業しております。

  

Posted by at

2011年05月29日

久しぶりにSLビューワ2のスキンを変えてみたら…

久しぶりにセカンドライフビューワ2のスキンを「Starlight」に変更してみました。
以前の見た目と変わっていてちょっとびっくり。

なぜ、久しぶりなのかと言うと、ビューワ2がすぐにバージョンアップされるので、その度にスキンが標準スキンに上書きされて元通りに戻ってしまうため、新しく入れなおすのが面倒になったためです。
(自動でアップデートされるマイナーバージョンアップでは上書きされないみたい)

今までのようなやり方でスキンを変更してみたら、なぜかまくいかなかったので調べてみると、以前は日本語ファイルや関連ファイルまで全て含まれていましたが、最近のバージョンは日本語ファイルが外されていました。
本当にスキン変更の必要最低限なファイルだけになったようです。
だから、今までのように解凍して置き換えるだけというのが出来なくなってしまい、しばらく悩みましたが、元のフォルダに上書きしたらスキンを変えることができました。

まずは、スキンのファイルをダウンロード。
Viewer Skins / Starlight

「Viewer Beta 2.7.0」と「Viewer 2.6.8」がありました。自分はベータ版のビューワを使っていないので「Viewer 2.6.8」(2011-05-29現在のバージョン)をダウンロード。
自分のビューワ2のバージョンを調べて、スキンのバージョンが合っているかチェックしてダウンロードしてください。

「skin」フォルダを開くと、いろいろな種類のスキンが入っています。
Original Orangeとか、「default」「Original Teal」「Silver Pink」「Silver Blue」など。

元のビューワに近い色が良かったので、今回は「Original Teal」にすることに決定。

セカンドライフビューワ2をインストールしているフォルダを開きます。
特に変更していなければProgram Files(Windowsの場合)に入っていると思うけれど、これがわからないような方は、ビューワが起動しなくなったら困るのでいじらないほうがいいと思います。

SecondLifeViewer2フォルダの中の「skins」フォルダを開くと、「default」というフォルダがあります。
うまくいかなかった時や元に戻したくなった時のために、このdefaultフォルダをバックアップ用にコピーしておきましょう。
コピーしたフォルダはわかり易く「default_bak」という名前に変更。フォルダの中身もちゃんとコピーされているか確認しましょう。

次に「default」フォルダを開きます(バックアップではない方)。

html(フォルダ)
textures(フォルダ)
xui(フォルダ)
colors.xml

が入っているはずです。

ここに「Original Teal」の中のファイルを、どかっと移動(またはコピー)して元ファイルを上書きしてください。
これで終了です。
ビューワ2を起動して確認してみましょう。

こんな風になりました。


いろんなアイコンが画面に増えたと思います。
環境設定ボタンや、太陽の位置の変更ボタン、描画距離スライドバーなど。




座標を指定して移動する機能も。




今回のスキンで変更された部分は、日本語化されていないので、環境設定の一部など英語表示になっています。
これはちょっと使いづらいので、英語がなじまない方はスキンの変更をしないほうがいいかも。
(xmlファイルをいじったら簡単に日本語化出来そうだけど)

※ 自分には合わなくてスキンを元に戻したい場合は、「default」フォルダを削除して、バックアップした「default_bak」の名前を「default」に戻してください。



「Sono公園」と「やまま屋」「::Sono::factory」へは、ブログ上部のプロフィール欄にあるSLURLからテレポート出来ます。


  


2011年05月06日

ビューワ2のログイン画面に謎のウインドウが出現!?



ビューワ2のログイン画面(トップ画面)に何やら謎のウインドウが2個出現した。
アンケートとか規約の変更で同意させるウインドウは時々出るけれど、今回のウインドウは違うっぽい。

いつも表示が英語なので、毎回ぱっと見で何が起こったのかわからずに戸惑ってしまう。
「何!?何か問題が起きたの???」みたいな。
SLで問題が起こったら、交渉に何かと英語が必要になってくるので、怖いからねえ。

じっくり読んでみたら、おすすめ情報やイベントを教えたりするような感じらしい。
リンク先のページも英語だろうから、重大な仕様変更など以外は、あまり活用しそうにないかな。

このお知らせ画面ずっと残るのかな?


「Sono公園」と「やまま屋」「::Sono::factory」へは、ブログ上部のプロフィール欄にあるSLURLからテレポート出来ます。

  


Posted by yamama at 00:35Comments(1)