2010年05月08日
便利なSL Viewer2 の使い方1(スキン変更・win)
セカンドライフビューワといえば、セカンドライフを遊ぶために必要なものですが、バージョン2になって、ものすごく操作感が変わってしまいました。機能が分散されてしまい、前バージョンで馴染んでいた操作を探すのに、最初はとても時間がかかります。
という訳で、少しでも以前の使いやすさを取り戻そうと、知っていたら便利かもしれないセカンドライフビューワ2の使い方をまとめてみました。
※ 少し手順が変更になりました。最新の情報はこちら(2011-05-29)。
・セカンドライフ ビューワ2のスキンを、「Starlight」に変更する。
Windows/Linux版。
標準のスキンからこのスキンに変えると、描画距離が変更出来るスライドバー、マップ(Map)ボタン、ミニマップ(Mini-Map)、持ち物(Inventory)ボタンが通常の画面上に出現します。これは便利!(前のバージョンのビューワには、当たり前のようにあったのに…)
特に、持ち物のウィンドウが独立して動かせるので助かります。

スキンのダウンロード
Viewer Starlight Skins ここからスキンのバージョンを選んだ後、右上にある「"Starlight" skin download」という所を押してください。ダウンロードページに飛びます。
ここで "Starlight.zip" をダウンロードします。定期的にバージョンが上がっているようなので、このページで最新バージョンを確認してからダウンロードするのがおすすめです。
※セカンドライフビューワをバージョンアップした場合は、それに対応したスキンをダウンロードしてください。(ビューワ2.0→Starlight2.0 ビューワ2.1→Starlight2.1)
*スキンの変更の仕方
1. Starlight.zipを解凍後、「Starlight」というフォルダがあるのを確認します。
2. Second Life Viewer 2 フォルダの中にある「skins」フォルダを開きます。
3. この解凍して出来た「Starlight」を、「skins」にコピー(または移動)します。
4. 同じ「skins」フォルダの中に、現在使用中のスキン「default」が入っているので、このフォルダの名前を「default_bak」にでも変更しておき、いつでも元に戻せるようにしておきます。
5.コピー(移動)してきた「Starlight」を、「default」というフォルダ名に変更し、置き換えます。
これで終了。
便利なSL Viewer2 の使い方1(スキン変更・win)
便利なSL Viewer2 の使い方2(小技)
便利なSL Viewer2 の使い方3(座標・着替え)
便利なSL Viewer2 の使い方4(スキン変更・MacOS)
便利なSL Viewer2 の使い方5(web画面の表示)
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。
という訳で、少しでも以前の使いやすさを取り戻そうと、知っていたら便利かもしれないセカンドライフビューワ2の使い方をまとめてみました。
※ 少し手順が変更になりました。最新の情報はこちら(2011-05-29)。
・セカンドライフ ビューワ2のスキンを、「Starlight」に変更する。
Windows/Linux版。
標準のスキンからこのスキンに変えると、描画距離が変更出来るスライドバー、マップ(Map)ボタン、ミニマップ(Mini-Map)、持ち物(Inventory)ボタンが通常の画面上に出現します。これは便利!(前のバージョンのビューワには、当たり前のようにあったのに…)
特に、持ち物のウィンドウが独立して動かせるので助かります。

スキンのダウンロード
Viewer Starlight Skins ここからスキンのバージョンを選んだ後、右上にある「"Starlight" skin download」という所を押してください。ダウンロードページに飛びます。
ここで "Starlight.zip" をダウンロードします。定期的にバージョンが上がっているようなので、このページで最新バージョンを確認してからダウンロードするのがおすすめです。
※セカンドライフビューワをバージョンアップした場合は、それに対応したスキンをダウンロードしてください。(ビューワ2.0→Starlight2.0 ビューワ2.1→Starlight2.1)
*スキンの変更の仕方
1. Starlight.zipを解凍後、「Starlight」というフォルダがあるのを確認します。
2. Second Life Viewer 2 フォルダの中にある「skins」フォルダを開きます。
3. この解凍して出来た「Starlight」を、「skins」にコピー(または移動)します。
4. 同じ「skins」フォルダの中に、現在使用中のスキン「default」が入っているので、このフォルダの名前を「default_bak」にでも変更しておき、いつでも元に戻せるようにしておきます。
5.コピー(移動)してきた「Starlight」を、「default」というフォルダ名に変更し、置き換えます。
これで終了。
便利なSL Viewer2 の使い方1(スキン変更・win)
便利なSL Viewer2 の使い方2(小技)
便利なSL Viewer2 の使い方3(座標・着替え)
便利なSL Viewer2 の使い方4(スキン変更・MacOS)
便利なSL Viewer2 の使い方5(web画面の表示)
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。