ソラマメブログ
プロフィール
yamama
yamama
やまま屋(本店)テレポート

FC2 「やまま屋」 ブログ(こちらに移転予定)

メタコマース (Webショップ)

SL Marketplace (Web Shop)
 English Items

可愛い物好きのやままです。      やまま屋は ソラマメモールの161/116/27で営業しております。

  

Posted by at

2010年07月27日

TweetDeckというtwitterツールが便利③ 設定


■「TweetDeck」関連記事■
 ・TweetDeckというtwitterツールが便利① 使い方
 ・TweetDeckというtwitterツールが便利② 使い方
 ・TweetDeckというtwitterツールが便利③ 設定編


ついに最終回の設定編。
TweetDeckは、初期状態では使いづらい設定になっていることがあるので、きちんと設定して置いたほうが、ストレスなく使えます。という訳で、設定はしておいたほうがいいよ。


~設定画面の解説~
まずは、画面右上の設定ボタンを押して、設定画面を出します。ここで、いろいろと設定していく。
使い勝手にあまり関係ないような設定の解説は、省略しています。




■General

・[ Update Window at bottom ]
 つぶやきを書く欄を画面の上にするか下にするか。

・[ Narrow columns ]
 カラムの幅を狭くする。

・[ Open profiles in web page ]
 プロフィールをブラウザで開くかTweetDeck内に表示するか。

・[ Open photo links in web page ]
 写真をブラウザで開くかTweetDeck内に表示するか。

・[ Use autocomplete for usernames ]
 @を入力した時の、ユーザー名入力支援(オススメ)

・[ Press Enter to Send an Update ]
 Enterキーを押したら、すぐにつぶやく
(使いづらいのでチェックしない方がいい)

・[ Minimize button should ]
 ウィンドウの最小化ボタンを押したときの動作
(minimize to taskbar でタスクバーに収納がオススメ)

・[ Close button should ]
 ウィンドウを閉じるボタンを押したときの動作
(quit application でTweetDeck終了がオススメ)




■Twitter

・[ Show follower count tweets ]
 アイコン画像の下に、フォローされている数を表示(オススメ)

・[ Retweet button should ] - RTボタンを押したときの動作
  * Send without editing
  (編集しないでそのまま送る)
  * Edit before sending
  (相手のつぶやきに、コメントを付けて送る)
  * Always ask me
  (毎回、どうするか選択する)




■Notifications

つぶやきが届くたびに、通知をするかどうかの設定。
インストール直後は、新しいつぶやきが、効果音とウィンドウで右上に通知されるので、ちょっとうっとおしいです。
必要ない場合は、左上の(Notification windows)つぶやきの通知をオフにしておきましょう。
右上(Notification window position、Notification Sound)は、効果音の音量や、通知をウィンドウのどこに表示するかの設定。

・[ Notification windows ]
 オンにしておくと、誰かがつぶやいたときに通知してくれます。

・[ Notification window position ]
 通知ウィンドウを表示する位置。

・[ Notification Sound ]
 通知のお知らせ音量。

・[ Advanced Options for columns ]
 詳細設定。任意のリストやハッシュタグだけ、通知する設定ができます。

Advanced Options for columns の詳細設定を使えば、友達のグループや、お気に入りのハッシュタグなどの、自分の気に入ったリストだけを通知させることが出来ます。ウィンドウ通知だけや、音の通知だけなども設定可能。




■Services

自分の使っている短縮URLや、画像サイト、メールサービスを設定する所。
それぞれ使っているサービスが違うと思うので、各自の使っているサービスを設定しましょう。

よくわからない場合は、
・国の設定 [Japanese]
・短縮URL [bit.ly]
・画像サイト [TwitPic]
・メール [Gmail]
にしておけば良いと思う。




■Accounts

・[ Account ] - 自分の使っているサービスを登録
  * Add New Account 新しいアカウントの追加
  * Set as Default メインで使うアカウントの設定
  * Remove Account 使わないアカウントの削除

ここに登録しておくと、
twitterアカウントを複数持っている人は、使い分けて使うことが出来ます。
Facebookなどのtwitter以外のサービスも登録でき、使い分けたり同じつぶやきを各サービスへ同時送信したり出来ます。
(twitter、Facebook、GoogleBuzz、MySpace など)



■Sync
・TweetDeckのアカウントを登録した人は、ここに設定しましょう。


くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。  


Posted by yamama at 18:29Comments(0)情報