ソラマメブログ
プロフィール
yamama
yamama
やまま屋(本店)テレポート

FC2 「やまま屋」 ブログ(こちらに移転予定)

メタコマース (Webショップ)

SL Marketplace (Web Shop)
 English Items

可愛い物好きのやままです。      やまま屋は ソラマメモールの161/116/27で営業しております。

2011年01月05日

TweetDeck に 日本語版が登場

===============================
Tweetdeckグローバル版(Localisation Preview)について。

日本語対応版は公開中止?になったみたいです。
Localisation Previewのページに行くと、トップページに飛ばされるようになりました。Tweetdeckのブログにも特に情報が出ていないので、詳しいことはわかりません。

通常版に統合とか、何か動きがあるかも知れないので、しばらくは英語版を使うしかないかも。

英語版も最初の設定画面で少し英語に悩むだけで、使い始めたら英語版も日本語版もアイコンをクリックするだけの同じ操作なので、ほとんど問題ありません。このブログの英語版の使い方記事を見れば1日で慣れると思います。

無理して古い日本語版を探して使うより、最新の更新されたものを使った方がいいと思います。2011-07-23
===============================


非常に便利なtwitterクライアントTweetDeck。
設定画面が英語というのが障害になっていて、お奨めしても、積極的にtwitterを使っている人にしか使ってもらえませんでした。そのTweetDeckに日本語版が登場したようです。

インストールしてみましたが、設定画面もきちんと日本語化されていました。
上書きインストールで置き換えできて便利。設定も引き継がれます。



左上に地球のマークが付きました。グローバル版ぽくてかっこいい。

●日本語化の方法
 1. 設定画面の「一般」タブを開いて言語を日本語にする。
 2. ソフトを再起動する。





今までの英語版はフォントサイズの関係で、140文字いっぱいのつぶやきはスクロールさせて見ていたけれど、日本語版は、文字は小さくなりますが全部が表示されます。




詳しい使い方や設定は過去記事を参考にしてください。
解かりやすく画像で解説しています。

■「TweetDeck」関連記事■
 ・TweetDeckというtwitterツールが便利① 使い方
 ・TweetDeckというtwitterツールが便利② 使い方
 ・TweetDeckというtwitterツールが便利③ 設定編

TweetDeck Localisation Preview(日本語版)


Dropboxの使い方(1) 複数のパソコン間や、他の人とのデータやりとりに便利




「Sono公園」と「やまま屋」「::Sono::factory」へは、ブログ上部のプロフィール欄にあるSLURLからテレポート出来ます。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
SLテロのおかげでグラボが壊れてしまいました
謎のポータルサイト「Metabirds」が出来てた。
i5 2500K のCPU内蔵グラフィックでSLは動く?
皆既日食の写真を撮ってみたよ
同じカテゴリー(その他)の記事
 今日で有料ソラマメブログとさようなら。ブログお引越し (2011-10-30 21:03)
 SLテロのおかげでグラボが壊れてしまいました (2011-10-18 18:08)
 謎のポータルサイト「Metabirds」が出来てた。 (2011-10-05 10:32)
 i5 2500K のCPU内蔵グラフィックでSLは動く? (2011-07-22 22:56)
 疲れをリセット。Youtube癒し曲集(2) (2011-03-18 23:12)
 疲れをリセット。Youtube癒し曲集(1) (2011-03-17 19:59)

Posted by yamama at 22:13│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。