yamama
2010年08月16日
09:41
ただ今、個人的にLinux移行強化月間で、Windowsとの使用割合を半分ずつくらいにしたいと頑張っています。
という訳で、
Ubuntuという無料のOSでも、セカンドライフで遊びたいと思い、ビューワ2を入れてみたのですが、何故かうまく起動しません。
ファイルのアクセス権限などもきちんとしているのに、ターミナルからsudoでしか起動できない。起動しても文字入力ができない。
毎回ターミナルから起動なんてやってられないです。
サードパーティ製のビューワでうまくいったという話も聞きますが、いまいち信頼できないので、どうしたものかと困っていました。
Emeraldのサーバから情報流出したという騒動の時、Emerald Viewerを使っていた知り合いの名前が、おもいっきり流出名簿に載っていたからなぁ。
そんなとき、「
Snowglobeがあった!」と思い出し、使用してみたら大正解!!今までの苦労がなんだったの?てくらい普通に動きました。
ずっと自分の設定が悪かったのかな?と、何度も試して悩んでいたのに、こんなに簡単に動いたら、公式ビューワ2の方がおかしかったんじゃないの?という気がしてきます。
ちょっと残念なのは、ビューワ2のスキン「starlight」を使用出来ないこと。これは結構痛いけど仕方ない。
でもまあ、Snowglobeで動いたんだから良かった良かった。
その他、セカンドライフを安心・快適に遊ぶ準備として、
・アンチウィルスソフト ClamTk。
・ファイヤーウォール Gufw。
・日本語入力 Google日本語入力のオープンソース版Mozc。
などを使用しています。
Ubuntuでセカンドライフを遊ぶ方は、参考にしてみてください。
上の画像は、うちのUbuntuの画面。
フォントにメイリオを入れてみたら、すごく読みやすくなりました。
パネルもおしゃれに白くして、windowの枠は、半透明で涼しげに。
くつろげる公園、「sono」と「やまま屋」は、画面上部のプロフィール欄のリンク(SLURL)からテレポート出来ます。
是非、遊びに来てね。